注文住宅の間取りを生活動線から考えよう!

注文住宅で悩むポイントの1つとして間取りがあります。いつまでも満足のいく家を保つために様々な生活動線を考えた間取りを作っていきましょう。

主婦、ママのための生活動線を考えた間取り計画

最近では、家事や子育てを中心に考えた「主婦、ママ目線の間取り」という考え方での間取り計画をよく見かけます。どうしても家の事はママにかたよりがちになってしまう毎日。ママが1番使い勝手のいいように生活動線を考慮した間取りを計画しましょう。

洗濯をよりスムーズにする間取り

一昔前の間取りでは洗濯を1階で行い、2階のバルコニーにもっていき洗濯物を干すというのが一般的でした。最近では家事動線を考え、同じ階に設けることも増えています。同じ階にすることで移動を減らし洗濯をよりスムーズにすることができます。

1階に水まわりの設備を配置することが多いため、サンルームを設けたり、外部に屋根付きの物干しスペースを設けたりするなど、動線の上下運動がないように計画をするとスマートです。洗面室とサンルーム、浴室などを直結させてもよいです。

キッチン横にパントリーや食品庫を設ける

いざ生活してみると食料品のストックや、使用頻度の少ない食器の置き場は困るものです。キッチンの下部収納や、吊戸棚、背面に設置するカップボードでは納まりきらないため、収納スペースを設けると便利です。

室内を回転できる動線へ

リビングからサンルーム、洗面室、廊下を介して玄関、またキッチンへ戻るといった室内を1周回ることができる動線計画を意識すると、家事をとてもスムーズに行えます。

土間スペースの活用でご近所とコミュニケーション

少し大きめの玄関を設けることによって、近所の方たちとの会話も弾みます。一昔前はよく見かけた土間スペースも今はあまり見かけません。土間スペースは、プライベート空間とパブリック空間のちょうど中間にある空間とされています。

ママからすればお部屋は片付いていないから、あまり近所の方をあげたくない。近所の方も気を遣うから家にはあがりたくないと思うことも多いものです。
実は双方の気持ちを一番くんでくれる空間こそ土間スペースなのです。

子どものための生活動線を考えた間取り計画

日々成長していく子どもたち。注文住宅の間取りは、子どもの成長を考えた間取りにすることができればより快適な生活が送れます。

リビングをオープンキッチンすることで子どもに安心感を

最近はリビング・ダイニング・キッチンが一緒になった空間構成が多いです。母親がキッチンで作業をしているときにリビングに目が届きやすいのはオープンキッチンです。さらに間仕切りも少なく、圧迫感もそれほど感じません。親側からもそうですが、小さい子供からも親がそばにいるという安心感を与えることができます。

リビング階段で家族のコミュニケーションを増やす

リビング階段とは、リビング内に階段を設けた間取りです。リビングを通らないと2階に行くことができない階段のことです。

2階に上がるための階段が玄関から入ってすぐの位置の場合、リビングを通らずそのまま2階にいってしまいます。リビングを通らないので、外出しても帰宅しても気づかないということも出てきます。リビングを絶対通らないと2階にたどり着けないリビング階段にすることで、家族が顔をあわせることができたり、会話をするきっかけになります。

リビング階段の注意点

このリビング階段の計画では注意しなければいけないことがあります。
階段は2階まで通じる吹抜け状態ということです。冬はリビングの暖房をフル運転させてもなかなか暖まりません。リビングから階段にあがる箇所には開き戸や引き戸など、空間を遮ることができる建具をしっかり設けましょう。

子供部屋は大きい部屋を作り間仕切りを設けないことで使い勝手をよくする

2階に子供部屋を設ける間取り計画が多いですが、無理に2部屋に区切って洋室を作る必要はありません。大きい1部屋の洋室を作ってから、その上で将来的に必要であれば区切ることができるように、扉を2か所設けたり窓を配置するなどの計画をしていると使い勝手がよいです。

外部収納、玄関クロークを作ることで玄関をキレイにする

子供の成長に合わせてアウトドア用品や、レジャー用品が増えていきます。いちいち室内に収納したりするのも大変ですし、汚れも気になります。しっかり外に収納スペースがあると大変便利です。
そして意外に物が増えてしまってスッキリしない場所が玄関です。
外部収納と同じように物置代わりにもなりますし、子供の成長に連れ、靴も増えてきます。運動靴や、スニーカー、ブーツ等、大きさも様々で多様化していきます。
毎日出入りするわけですから、なかなか片付かない玄関周りも、クロークを設ける事により整理整頓が行き届きます。

将来性を考えた間取り計画

どんなに気に入った間取り図が完成しても、そのときばかりがよくても意味がありません。人生に1回あるかないかの大きな買い物です。できればいつまでも住み続け、大切にしたいものです。月日が進むにつれ、家族の住まい構成や、生活リズムも変わります。
将来ずっと住み続けるためには、ある程度しっかり計画して間取りを決めなければなりません。

間仕切りばかり設けないこと

住み始めた時は子供も小さく、洋室を細かく計画する必要はありません。成長すると間仕切りをつくる必要性も出てくるので、それが可能なように窓や建具を配置します。子供が大人になって部屋を使わなくなったときのために間仕切りをはずせるようにします。
住む人数が変わると、必要な部屋数も変わります。はじめに間仕切りを設けないことで、将来的な間取り変更も可能となります。

意外に見落としがちなコンセント位置

住み始めると模様替えや配置換えをします。テレビの位置を変えたいときにコンセントがないということもしばしばあります。実はコンセントや電気スイッチなどの配線計画はとても重要です。
そして実は電気配線を触るのは専門の免許が必要になりますので、できれば新築時にしっかり計画して、可能な限りコンセントは設けることをお勧めします。

ユニバーサルデザインを意識する

どんな人にでも、使いやすく身体に負担がかからない設計、それがユニバーサルデザインです。
車椅子でも開け閉めしやすい引き戸を多く設けたり、浴室やトイレを少し大きいものにしたり、
廊下の幅を少し広めに設計したり、手すりを設けたりと、将来性の事を見据えて計画するとよいでしょう。

2世帯住宅の間取り計画

2世帯住宅はとても慎重に計画しなればなりません。親族とはいっても他人同士が同じ屋根の下に住むわけですので、お互いの意思を尊重しながら進める必要があります。

完全分離型

玄関はもちろん、浴室、トイレといった水まわり設備も完全にわけてしまう間取り計画が完全分離型です。完全分離型で計画しやすい間取りは2階建ての上下、親世代を1階、子世代を2階にわける間取りです。もちろん建物内部でお互いの居住スペースには行き来できますが、必要以上に干渉しないことが大前提となります。

シェア空間を設けた完全分離型

完全分離型の間取りに加え、どちらの世帯も使うことができる部屋を設ける間取りです。
大きな土地が必要になってきますが、例えばシェア空間をリビングダイニングにして、週末は家族で食事をするなど、親世代と子世代の温かい家族団らんが期待できます。

玄関共通、水まわり共通、分離など

玄関を1つにして、デリケートな水まわりは世帯別で分ける間取り計画も1つのアイデアですが、全部を一緒に使い、各々の部屋を設けるスタイルでも2世帯住宅は可能です。

二世帯住宅の場合は、お互いどこまでシェアして計画するのか。世帯別の生活がありますのでしっかり考えて間取りをおこす必要があります。

まとめ

間取り計画は、まず1番に生活動線を考えることから始まります。普段生活していて、どのような動線で住宅の中を移動しているのか。そして新しい間取りには何が必要なのか優先順位をしっかり決めて進めていきましょう。

間取りのアイデアを出していくときは、奥様におまかせするのが一番よいといわれています。それは、家のことは家事をすることが多い奥様の動線を尊重するご家庭が多いからです。間取りのアイデアをたくさん出し理想の間取りを手に入れましょう。

これから家づくりをはじめるあなたに!
家づくりカタログ一括請求【無料】
無料で一括カタログ請求

注文住宅の家づくりを進めるとき多くの人が、

・住みたい家が具体的にイメージできない
・住宅メーカーの比較検討が難しい
・どうやって情報収集したら良いのかわからない

といった悩みから家づくりがなかなか進まないということに...。

そういった家づくりの悩みを解決するために、カタログ請求からはじめてみませんか?

ご自宅でじっくりと資料を比較してハウスメーカーを決めたい方にオススメの方法です。

【無料】ホームズの一括カタログ請求

スポンサーリンク
注文住宅の家づくり注文住宅の間取りと各部屋
注文住宅の家を建てるなら